最新の研究「成人における有酸素運動と減量: 体系的レビューと用量反応メタ分析」(JAMA Network Open, 2024年12月26日公開)によると、有酸素運動は健康的な体重管理や肥満予防に大きな効果をもたらすことが明らかになっています。本研究は、過体重または肥満の成人6,880名を対象とした116件のランダム化臨床試験を分析し、有酸素運動と体重、ウエスト周囲径、体脂肪率の関係を明らかにしました。
主な研究結果
- 体重減少:
- 週30分の有酸素運動を増やすごとに、平均0.52kgの減少。
- 週150分以上の運動で、臨床的に重要な減少が確認。
- ウエスト周囲径の改善:
- 週30分の運動で、平均0.56cmの減少。
- 週300分の運動で、最大5.34cmの減少も可能。
- 体脂肪率の減少:
- 週150分以上の運動で、体脂肪率が約2%減少。
- 生活の質の向上:
- 身体的および精神的な生活の質を改善する可能性。
効果的な運動量とポイント
- 最低ライン: 中等度以上の運動を週150分行うことで、ウエスト周囲径や体脂肪の減少が期待できます。
- 理想的な目標: さらなる効果を求める場合、週300分以上の運動を目指しましょう。
- 安全性: 筋骨格系の軽度な症状が増える可能性があるため、正しいフォームでの運動が重要です。
具体的な取り組み方
初めて運動を始める方でも、まずは週150分のウォーキングや軽いジョギングを目指しましょう。運動習慣が身についたら、運動量を徐々に増やすことで、さらに効果的な結果を得られます。
論文詳細
「成人における有酸素運動と減量: 体系的レビューと用量反応メタ分析」
著者: Ahmad Jayedi 博士ら
掲載誌: JAMA Network Open, 2024年12月26日
DOI: 10.1001/jamanetworkopen.2024.52185
科学的根拠に基づいた健康管理を始めませんか? 当ジムでは、初心者からアスリートまで、一人ひとりに合わせたトレーニングプランをご提案しています。有酸素運動を取り入れた科学的なアプローチで、目標達成を全力でサポートします!